このページは、双子の授乳方法、特に同時授乳の方法について書いています。
こんな方におすすめ
- 双子の授乳に悩んでいる方
- 双子の同時授乳方法が知りたい方
- もっと楽に授乳したいと思っている方
こんにちは、岬です。
双子の授乳って、どうやるの?どうしたらいいの?
と、思いませんか?

二人同時の時はいろいろな飲ませ方がありますよ!
このページでは、双子の授乳について書いていきますね。
双子の授乳パターン
双子の授乳には3つのパターンがあります。
①二人とも母乳
②二人ともミルク
③「一人は母乳、一人はミルク」を交互に
双子のうち一人は母乳、もう一人が母乳をうまく飲めずにミルク、と言うパターンもありそうですね。
飲ませ方もパターンがあります。
母乳やミルクを一人ずつ飲ませるか、二人同時に飲ませるかです。
母乳を同時に飲ませることを「同時授乳」と言います。

まず、同時授乳のメリットからあげていきますね。
同時授乳のメリット
双子のリズムが整いやすい
同時授乳をすると、二人の生活リズムが整ってきます。
あっちだ、こっちだとお世話していると、どちらに何をしたのか分からなくなることも・・・。
双子育児は本当に大変なので、できるなら同じリズムにしていった方が生活を回しやすいですよ。
同時に欲しがっても、一人を待たせなくてもよい
二人が欲しがって泣いている時に、一人ずつ上げるのはママからしてもつらいことです。
欲しいと泣きわめく子を見続けることはつらいですよね・・・。
同時授乳は、それをみなくてもすみます。
時間を有効に使える
二人の授乳を一人分の時間で終えられるので、効率的です!
他のことに時間を使うことや、自分の休息のために時間を使うことができます。
同時授乳の方法:母乳の場合
それでは、同時授乳の方法について書いていきます。
母乳の同時授乳はやはり、自分と子どもが楽にできる抱き方を見つけることが大事です!
まず、どんな方法があるのかあげてみますね。
①両脇に一人ずつフットボール抱き
この飲ませ方は、授乳の環境が大事です。
低めのひじ掛けのある椅子か座椅子に座って、授乳枕を高めに支えると飲ませやすいですよ。
ソファに座って、自分の腰の両脇に枕や毛布などを丸めたものの上に授乳枕を置いて支えるのもいいですね。
授乳枕も、Iの形で長めの物ならば1つでいいのですが、Cの形の物だと長さが少し足りないので2つあると飲ませやすいですよ。
②一人は普通の授乳スタイル、もう一人はフットボール抱き
二人の頭が同じ方向に向く抱き方で授乳する方法です。
抱いた後、自分の手で子どもの周りを囲むように支えるとかなり安定します。
私の感覚では、二人ともフットボール抱きよりも、こちらの方が簡単に抱けて、授乳もしやすかったですね。
双子の体がしっかりしていない時期は、だいたいこの飲ませ方をしていました。
上の2つの方法は、エアリーシェイプがあると楽です。
私は1人目から末っ子まで、ずっとエアリーシェイプを使って授乳をしました。
ひじかけの高さが絶妙で、授乳枕との相性がピッタリなんです。
③自分はあぐらか正座をして、両足に一人ずつまたがせるように座らせる
これも非常に楽でした。
ただ、高さが合わないと、自分が猫背になってしまい辛いときも・・・。
大きくなってくると、自分から座ってくれるので、さらに楽になりましたね。
④自分は仰向けに寝て、双子は両脇に一人ずつ向かい合うように座らせる
我が家では「サシ飲み」と言っていました。
私は寝ているだけで楽なんですが、授乳しているという感覚はあまりなかったですね・・・。
子どもたちもこの方法の時はあまり長く飲まなかったので、何かが違ったのかもしれません・・・。
包まれるように抱っこされている感じがないからかなぁ・・・。
⑤二人を仰向けに並んで寝かせて、自分が覆いかぶさるようにする
腕立てをするような格好になります。
できるかな?と思ってやってみました。
できないことはないんですが、かなりきつく、すぐにやめました・・・。
私がよくしていたのは、②と③ですね。
お座りできるまでは②の方法、それ以降は③の方法で飲ませることが多かったです。
同時授乳するための授乳クッションもありますよ。
帝王切開の傷にやさしい設計になっています。

体にフィットして、赤ちゃんをしっかり支えられるのがいいですね!
使ってみたかったな~。
同時授乳の方法:哺乳瓶の場合
哺乳瓶を使ってする同時授乳は3パターンあります。
①一人で両手に一つずつ哺乳瓶をもって飲ませる
さらに、
・自分はあぐらの状態で、両脚の付け根にそれぞれ一人ずつ頭を乗せて授乳する
・一人は抱っこして飲ませ、一人は寝かせた状態で飲ませる
・二人とも寝かせた状態か、バウンサーに乗せて、両手に1本ずつ哺乳瓶をもって飲ませる
の3通りの飲ませ方があります。

遠かったり、位置が悪いとすごく疲れます・・・。
②一人が一人を抱っこして飲ませる(飲ませる人が二人必要)
「パパとママで一人ずつ」「上の子二人が一人ずつ」というように、飲ませる人が複数いるとできる飲ませ方です。
パパや兄弟も飲ませられるし、一人に集中してあげられるので、余裕のある時はこの方法がおすすめです。
③道具を使って、二人同時にミルクを飲ませる
どうしても手が離せない時に、我が家では、バウンサーに寝かせて胸のあたりにバスタオルや毛布をかけ、その上に哺乳瓶をおいて飲ませていました。
バウンサーをうまく使って、バスタオルなどを固定するのがコツです。
我が家では「セルフ(授乳)」と言っていました。
赤ちゃんにミルクをあげるクッション(ママ代行ミルク屋さん)も販売されています。
ただ、この「セルフ授乳」をする場合は、目は話さないようにしてくださいね。
おわりに
主に、同時授乳について書いてみました。
人や環境によって、やりやすい方法があると思います。
いろいろ試してみて自分のやりやすい方法を見つけてくださいね。
このページであげた方法を組み合わせたり、少し変えてみたりと、応用することもできますね。

同時授乳できることに幸せを感じられるような、素敵な授乳期間になりますように。