このページでは、ベビーベッドの必要性と体験談について書いています。
こんな方におすすめ
- ベビーベッドは必要ないと思っている方
- 赤ちゃんが健康に過ごせるよう願っている方
- 赤ちゃんに快適な環境を作ってあげたい方
こんにちは、岬です。
ベビーベッド、使っていますか?
赤ちゃんが生まれたらみんなが使うものだと思っていませんか?
私は一人目が生まれる時、ベビーベッドは当たり前に使う物だと思っていました。
ちょうど、知り合いが使わなくなったベビーベッドあるけど使う?と声をかけてくれたのもあって、何の疑問も持ちませんでした。
しかし、1人目の時にベビーベッドを使ってみて、

と疑問に思いました。
夜寝る時は授乳でほとんど添い寝していたし、お昼寝だってお布団で足りるのでは?と・・・。
そして、2人目はベビーベッドを使わずに育児することにしてみたのです。
そしたら、どうだったのか、どうなったのかを書いていきますね。
最後まで、読んでみてください。
1人目の時、ベビーベッドを使った感想
1人目の時は、知り合いから譲ってもらった、少し大きめのベビーベッドを使いました。


転落しないかとても心配で、いろいろ対策したり気を遣ったり。
ということで、2人目の時は、ベビーベッドを使わず最初からお布団で過ごしてみることにしました。
ベビーベッドを使わなかった2人目育児は・・・。

困らないし、ベビーベッドって必要ないんじゃないかな??
と思っていました。
ところが、2人目の子が生後2ヶ月の時に、咳をするように・・・。

1日たっても咳がおさまらなかったので病院に行くことに。
薬を出されましたが、その後も続く咳。
治らずにもう一度小児科に行くと

と・・・。
総合病院で検査した結果、「RSウィルス細気管支炎」と確定。
そのまま入院となり、私も付き添いで病院に泊まり込みに。
上の子は当時2歳半。

もうすぐ退院できるかも?という時に、急に39℃の高熱が・・・。
肺炎を併発し、結局1週間ほど入院しました。

退院の診察の時

ベビーベッドは使っていますか?


赤ちゃんにはほこりやダニはよくありません。
ベビーベッドを使ってください。
(ベビーベッド大事だったんだ・・・。赤ちゃんごめん・・・。)

ベビーベッドを使わなかったことを後悔しました。
ベビーベッドを使っていれば、病気にならなかったかもしれない。
ベビーベッドを使っていても病気になったかもしれません。
でも、ならなかったかもしれない・・・。
すぐに夫に連絡し、ベビーベッドを作っておいてもらいました。

細気管支炎にかかった子は、将来ぜんそくになる可能性が他の子よりも高いので気をつけてください。
そう言われ、退院することになりました・・・。

そう心に誓っての退院でした。
ベビーベッドは必要だ!
2人目の子のRSウィルス細気管支炎の経験から、その後に生まれた双子、末っ子の時はベビーベッドを使いました。
双子は、1人目の時に使っていたベビーベッドを横にして2人を寝かせて使いました。
末っ子の時は、小さめのベビーベッド「ファルスカ ミニジョイントベッドネオ」を新たに購入。
病院で使っていたコットのようなものがあればと思ったのですが、ベビーベッドとして使った後は、ベビーサークルやソファとして使えるという点が魅力的で「ファルスカ ミニジョイントベッドネオ」の購入を決めました。
ベビーベッドとして使わなくなった今は、すのこ面に板を乗せて「本棚&本読みお絵かきスペース」として使っています!

ベビーベッドなら、そういう心配もなくて、安心ですね。
おわりに
ベビーベッド、必要ないかも?と思う時があるかもしれません。
でも、できるだけベビーベッドを使ってください。
私は、2人目の時にベビーベッドを使わずに過ごし、本当に後悔しました。
RSウィルス細気管支炎が原因で大きな病気を引き起こしてしまったらどうしようという気持ちでいっぱいでした。
その後は、気管支を強くする食べ物や運動を積極的に取り入れた生活を送っています。
ありがたいことに、今のところ、ぜんそくや他の呼吸器疾患の症状は出ていません。
あなたの大切な赤ちゃんが細気管支炎にならないように、きれいな空気の中で生活できるように、ベビーベッドを使うことをおすすめします。