子育て

赤ちゃんが泣く理由:岬の乳幼児期の記憶

このページでは赤ちゃんが泣く理由について書いています。

こんな方におすすめ

  • 赤ちゃんが泣き止まなくて困っている方
  • 赤ちゃんが泣く理由・赤ちゃんの気持ちが知りたい方
  • 赤ちゃんが快適な環境をつくってあげたい方

こんにちは、岬です。

前回は夜泣きについて書きましたが、夜泣きじゃなくても、赤ちゃんが泣き止まないと困っちゃいますよね・・・。
何で泣いているんだろうと、頭を抱えてしまいます。

あれもした、これもした、でも泣き止まない・・・。

今回は、赤ちゃんが泣く理由ついてまとめてみました。
理由が分かれば、対策がとりやすいですよね。

私の記憶についても書いています。

参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんが泣く理由

体の何かが不快

赤ちゃんは不快なものを感じると、それを訴えるために泣きます。
不快なものを取り除いてあげることで落ち着いてきます。

体調不良(熱があってだるくて不快・痛みがある・かゆみがある・気持ちが悪いなど)

お尻が気持ち悪い

暑い・寒い

何かが当たっていて不快

要求や不安がある

してほしいことや不安があると泣いてうったえます。
要求をみたしてあげたり、不安を取り除いてあげると落ち着きます。

抱っこしてほしい

おなかがすいた

ママやパパが近くにいなくて不安

何かが怖い

悔しくて泣ける

悔しい思いをすると激しく泣きます。
赤ちゃんもパパやママの不安を敏感に感じたり、どういう視線を向けられているのかを感じたりします。

何かをしたいのにできなくて悔しい

眠いのに眠れなくて悔しい

分かってもらえなくて悔しい

バカにされて悔しい(赤ちゃんでも分かります。)

乳幼児の時の記憶

ここからは、ちょっと不思議な話になります。
私が赤ちゃんだった時に、泣いていた理由を書きます。

みさきち
覚えてるの??

うん、覚えていることもあるんだ・・・。

布が折り重なっている部分が体に当たっていて不快

何かぐしゃっと折り重なっているところが体のどこかにあたっていると不快だった記憶があります。
服の下で下着がぐしゃっとなっていたり、シーツがぐしゃっとなっていたり・・・。
何か(まるめられた布や小さめのぬいぐるみなど)の上に布団が敷かれていて、そこに寝かされたりすると本当に不快でした。

暑かったから・頭がかゆく不快

暑くて、頭に汗をかくと、チクチクかゆくなるのも不快でした・・・。
あせもか何か分からないですが、チクチクチクチクかゆみがくるのです・・・。
うちわであおいでもらったり扇風機の風を当ててもらうと、チクチクが軽減して、かゆみもましになりました。

おむつの中が気持ち悪い

頻度は少なかったと思いますが、おむつの中に髪の毛などの異物が入っていて、それがチクチクして不快な時もありました。
おむつかぶれは不快の一言。

頭もそうですが、かゆみはイヤでしたね・・・。

恐怖を感じた

あとは、信頼できない人(失礼!)や赤ちゃんに慣れていない人に抱っこやおんぶされること。
それは、単純に怖かったからです・・・。
落ちる~!落とされる~!と思っていました。(ごめんなさい。)

特におんぶは怖かった記憶があります。
何と言えばいいのか分からないけど、その人の背中と私の体の前面の相性が合わないと感じると恐怖が襲ってくるのです・・・。
恐怖を感じた時は、泣きわめいて、やめてもらったり信頼できる人に来てもらったりしました。

私はものすごく手のかかる育てにくい子だったそうです・・・。
父は家にいる時はずっと私を抱っこしていたのだそう・・・。

私にとっては、「父=信頼できる人」でした。

母が信頼できなかったわけではないですが、危なっかしいところがあったのです・・・。
赤ちゃんだったけれど、それを感じていました・・・。(母ごめん!)

ずっと父に抱っこされていましたが、抱っこの角度を少し変えただけで、泣いていたそうです。
不快な角度があったからです・・・。
抱っこの角度に、とても厳しい赤ちゃんでした。(父ごめん!)

泣いている理由は、どれもあまり周りの大人には気づいてもらえませんでした・・・。
「恐怖を感じたから」だけは「この人なら泣かない」というのが周りに伝わったので、原因は分かっていなかったと思いますが、解決できていたのではないかと思います。

暑さは、汗をかいている状態だと「暑いのか」と気づいて風を当ててくれたので助かりました。

布が折り重なっている不快は、なかなか伝わらなかったですね・・・。
1回だけ、小さめのぬいぐるみか何か、比較的大きめの物が背中の下にあって、それをどかしてくれた記憶があります。

とにかく、背中の下が平らでない状態が本当に不快だったんだよね・・・。
とても眠ることなんてできなかったよ・・・。

大切なこと

私の経験上、赤ちゃんでもその場の空気は分かるし、パパやママが話している内容もある程度理解しています。

特に、パパやママの不安はよく伝わっています。
パパやママが、赤ちゃんに何かをする時に「え~こわいな・・・。」とおそるおそるやると、それが伝わって大泣きしたり断固拒否したりします。

パパやママのドンと構える姿と信頼関係が大切ですね。

おわりに

自分の経験を思い出し、子どもが泣きやまない時はいろいろと試していました。

ただ、うちの子はシーツがぐしゃっと折り重なっていても泣かなかったし、髪の毛がおむつに入り込んでいても泣かなかったので、単純に私が育てにくい子だったのかな?とも・・・。

でも、不快に感じることは人それぞれなので、このページで書いたことが、赤ちゃんが泣いている理由にあてはまる場合もあると思います!
試してみてくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-子育て

Copyright © 2020 育児リズム。 , All Rights Reserved.