このページでは、妊婦健診に行く時のおすすめの服装と、妊婦健診に持っていくべき物について書いています。
こんな方におすすめ
- 妊婦健診でストレスを感じたくない方
- 妊婦健診におすすめの服装を知りたい方
- 病院に行くとぐったり疲れてしまう方
こんにちは、岬です。
妊娠反応が出た時や妊婦健診の時に、病院に行きますよね。
何も考えずに行くと、ちょっと困ったことになる時があります。

前もって知っておくと、困らずに済みます!
このページでは、妊婦健診の時の服装と、持っていくと助かるものについて書いていきますね。
妊婦健診って、何をするの?
妊婦健診の時の行動を一通り確認しましょう。
病院に行くと、まず「尿検査」「体重測定」「血圧測定」があります。
その後「腹囲測定」「診察」という順番で進むことが多いと思います。
血液検査や糖負荷検査などの検査がある時も。
袖をまくったり、服をまくり上げたり、脱いだりすることが多いですよね。
妊婦健診に行く服装
初めに書きます!
妊婦健診に行く時の一番のおすすめの服装は
ゆるっとしたトップス+脱ぎ着しやすいボトムス+(靴下)+スニーカーもしくは安定性のある靴
です!
とにかく、脱いだり着たりしやすく、どんな時でも冷えないように対策できる服装で行くのがいいですね。
理由とおすすめの服について書いていきます。
体重測定
妊婦健診に行くと、体重測定があります。

体重計に乗る時は、できるだけ余分な物を排除して、季節を問わず、身につけるものの重さは同じくらいにしておきたいところです。
(だいたいの病院は、一年中ひく重さの設定はかえていないですからね・・・。)
私は、できるだけ軽い物を着ていきました!
冬も下にはあまり着こまず、上着で調節!
さらに、サッと脱げてサッと履ける靴を履いていくといいですよ。
その後も何度も脱いだり履いたりしますから!

腹囲計測
腹囲計測は、ベッドの上に仰向けに寝た状態で、おなかを出し、助産師さんに測ってもらいます。
冷えてしまうといけないので、上下に分かれた服を着ていくか、ワンピースにレギンスやトレンカ、タイツなどを履いていくといいでしょう。

診察・内診
診察(腹部エコー)も同じですね。
内診がある時は、要注意です。
妊娠の初期はもちろん、その後の妊婦健診でもいつ内診がはいるか分からないので、内診があると思って服装を考えておくといいですよ。
内診の時は、ボトムスは脱ぎ去ってしまうので、冷え対策としては、ソックス頼みになります。
ハイソックスやあったかソックスを履いて、内診に備えましょう。
内診の時は、トップスも腰上まで上げるように言われます。
服が汚れてしまうおそれがあるからです。

シワになりにくい素材のトップスを着ていくことをおすすめします。
おすすめの服
以上の理由から、私は、ゆるっとした軽めの楽なトップスに、これまたゆるっとした軽めの楽なボトムスに靴下を履いて妊婦健診に行っていました。

やはりマタニティウエアが楽でいいと思いますが、アジアンファッション、エスニックファッションもおすすめです。
お店に行くと綿100%でゆったりめの洋服がたくさんありますよ。
「パッとおなかだけ出せて、トイレに行ってもストレスを感じず、脱ぎ着が楽なシワになりにくい服」
この基準で服を選べばOKです!
妊婦健診に持っていく物
妊婦健診に忘れずに持っていかなくてはならない物、ありますよね。
母子手帳、妊婦健診助成券、現金(クレジットカード)など。

これに加えて、持っていくとよい物、持っていくべき物を書いていきますね。
妊婦健診に持って行くとよい物
上着・靴下・レッグウォーマー
夏は暑いですが、病院内はエアコンがきいていて寒く感じることがあります。

上着や靴下、レッグウォーマーなどを持っていって、あなた自身と赤ちゃんをあっためてあげてくださいね。
本や編み物など、時間を有効に使える物
妊婦健診の待ち時間、長いですよね!!
産婦人科や婦人科は、急患も多いため、待ち時間がとても長くなることがあります。
「待つ」という行動は、ストレスも感じますし、時間も長く感じられます。
本や自分が取り組んでいるものを持ち込んで、待ち時間に進めるのもいいですね。
音が出たり、場所をとったり、人の迷惑になるようなものでなければ大丈夫です。
飲み物
体調管理のためにも、水分補給は大事です。
長時間になる可能性もあるので、自分のお気に入りの飲み物を持っていくといいですね。
ノンカフェインの物や無添加の物など、いつも飲んでいるものを持っていくと安心です。
妊婦健診に持っていくべき物
コレはぜひ持っていってください!という物があります。
妊婦健診に行くと、最初に尿検査がありますよね。
ぜひ、その時に「トイレに流せるおしりふき」を使ってください。
トイレットペーパーだとボロボロになってしまうものがあります・・・。
その後の内診をスムーズに進めるために、「トイレに流せるおしりふき」を妊婦健診に持っていきましょう!

「トイレに流せるおしりふき」を持っていくと、診察前にトイレに行っても安心!
まとめ
妊婦健診に行く時のおすすめの服装
ゆったりとした、まくりやすいトップス
楽に脱ぎ着できるボトムス
(ワンピースを着ていきたい場合はレギンスなど)
靴下・レッグウォーマー(持っていってもよい)
サッと脱げて、サッと履ける安定感のある靴
妊婦健診に持っていく物
母子手帳
妊婦健診助成券
現金多め(クレジットカード)
本など時間を有効に使える物
普段飲んでいる物
トイレに流せるおしりふき

病院って、ただただ待つと疲れてしまいます。
考えなくてもよい、余計なことも考えてしまいますよね・・・。
服装に注意して、待ち時間を有効に使うことができれば、妊婦健診をスムーズに進められて、長い待ち時間も気にならなくなります。
病院に行って感じていた、ぐったり疲労感も軽減されてきますよ。
赤ちゃんがおなかにいる間しか受けられない妊婦健診を、有意義に過ごしてくださいね。