出産 妊娠 妊娠・出産・産後

【コレを忘れないで!】陣痛バッグを準備しよう!

このページでは、陣痛バッグの準備(リストとポイント)について書いています。

こんな方におすすめ

  • 妊娠8ヶ月が近づいている方
  • 陣痛バッグの中身に悩んでいる方
  • 出産に不安や恐怖を抱いている方

こんにちは、岬です。

近づいてくる出産・・・。
恐怖と期待。
ドキドキ、ソワソワ・・・。

そんな時は、これをしましょう!!

陣痛バッグの準備!

ソワソワが落ち着き、気持ちが前に向きますよ。
出産の予習も復習もできて、気持ちも整います。

陣痛バッグを用意しておくことで、安心し心に余裕もできますよ。

それでは、陣痛バッグの準備について書いていきますね。

陣痛バッグとは?


陣痛バッグは、陣痛室に持って入るバッグです。
入院バッグとはまた別の物です。

入院に必要な物と一緒にしてしまうと、大荷物になってしまいます!!
陣痛バッグと入院バッグとわけましょう。

陣痛をともに過ごす、仲間です!
陣痛の時間を支えてくれて、出産を共に迎える、素晴らしき同志!

そんな気持ちで、準備しましょう~!

陣痛バッグはいつから準備する?

32週までには準備するといいですね。

ただ、
出産が怖いな・・・。
よし出産に向けて、何か行動しよう!
と思った場合は、準備を始めてもいいですよ!

陣痛バッグに入れるもの

陣痛バッグチェックリスト

母子手帳、財布(診察券・現金)

スマートフォン

モバイルバッテリー

タオル・ティッシュ・ビニール袋

曲がるストロー

飲み物(ペットボトル)

扇子orうちわ

軽食(おにぎり・おやつ・ゼリー飲料)

レッグウォーマーやカイロなど体をあたためるもの

メモ帳・筆記用具

テニスボール

アロマオイル(クラリセージ)

ひとつずつ、説明しますね。

母子手帳、財布(診察券・現金)
これは大事ですね。
特に母子手帳は忘れずに!

スマートフォン・モバイルバッテリー
スマホは、とにかくよく使います。
音楽を聴いたり、陣痛アプリを使ったり。
充電切れはダメージが大きいので、モバイルバッテリーを持っていくと安心です。

タオル・ティッシュ・ビニール袋
タオルやティッシュもよく使います。
汗や汚れをふき取ります。
他にも、タオルをおしぼりのようにぎゅーっとしぼるようにして、陣痛の痛みを逃す人もいます。
着替えをしたり、ティッシュを使ったりするので、ビニール袋を用意しておきましょう。

曲がるストロー・ペットボトル飲料
飲み物は、曲がるストローで!
陣痛時、どんな姿勢が楽かは人によって違います。
横向きや仰向けの場合は、曲がるストローでないとうまく飲めません。

扇子orうちわ
陣痛中は扇子やうちわの優しい風が欲しくなります。
風を起こすものを持っていきましょう。

軽食(おにぎり・おやつ・ゼリー飲料)
出産は体力勝負です。
特に、陣痛は何時間かかるか分かりません。
食べて、力をつけておきたいところです。

レッグウォーマーやカイロなど体をあたためるもの
体が冷えると、陣痛の進みが悪くなります。
冷えはよくありませんね。
足首をあたためたり、腰をあたためましょう。
おすすめはレッグウォーマーやアンクルウォーマーです。
きつい物ではなく、ゆったりと履けるものがいいですね。

メモ帳・筆記用具
陣痛の間隔やその時の気持ちを書き留めておきたい方はメモ帳を持っていきましょう。

テニスボール
テニスボールは「いきみのがし」や「マッサージ」に使います。
いきみのがしのときに、ボールで会陰部をグッと押してもらうと落ち着きますよ!
他にも足の付け根や腰のマッサージにも。
使わないかもしれませんが、持っていくことをおすすめします。

アロマオイル(クラリセージ)
そして、私のおすすめは、クラリセージのアロマオイルです。
こちらの記事でも書いていますが、クラリセージには陣痛の痛みを和らげる作用があり、陣痛時の心強い味方です!


私は、タオルにオイルを垂らして、陣痛中ほとんどそのタオルに顔をうずめていました!

ポイント

他にも、産院から指示されているものは入れておきましょう。

陣痛バッグの準備のポイント

バッグは汚れる可能性があることを頭に入れて、持ち運びやすくて使いやすい物を選びましょう。
ファスナーが付いているものが物が落ちなくて安心ですね。

何かとバタバタするからね・・・。

バッグが決まったら、リストを見ながら必要なものを準備していきます。

やだな~怖いな~とばかり思わずに「よし、これで安心!」「これで大丈夫!」と思いながら準備しましょう!

立ち会い出産予定の場合は、立ち会う予定の人といっしょに準備するといいですね。
いっしょに準備できなくても、バッグの中身の確認は2人でしましょう。
欲しい時に、サッと対応できるようにしておくと、ストレスなくスムーズに進めることができます。

おわりに


陣痛バッグの準備を進めると、出産に向けての心の準備もできてきます。

「出産こわいな~不安だな~」という気持ちから「やれるかも、乗り越えられそう、がんばろう、赤ちゃんに会いたいな」という気持ちに、少しずつ変わってきますよ。

こみさき
赤ちゃんに会えるの、楽しみですね。

ママは強いです!
そして、陣痛バッグは仲間、同志!
ママを支えてくれますよ!

陣痛バッグを準備しながら、心の準備もしていってくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-出産, 妊娠, 妊娠・出産・産後

Copyright © 2020 育児リズム。 , All Rights Reserved.