このページでは2人目の出産時の様子について書いています。
こんな方におすすめ
- 出産体験記を読みたい方
- お産の始まりや、出産の流れを知りたい方
こんにちは、岬です。
前回は、1人目の時の出産体験談を書かせていただきました。 このページでは、1人目の出産時の様子について書いています。 こんな方におすすめ 出産体験記を読みたい方 お産の始まりや、出産の流れを知りたい方 こんにちは、岬です。 前回は、出産の兆候とお産の始まりに ... 続きを見る
【ドキドキの出産!!】出産体験記:1人目の時
今回は2人目の出産エピソードを書かせていただきます。
お産の始まり:予定日5日前
その日は39週の妊婦健診の日でした。
1人目が予定日5日前の39週に生まれていたのもあって、なんとなく、その週に生まれるのではないかなぁと思っていました。
朝9時ころの健診だったのですが、先生と「体重もあるし、もうそろそろ生まれてもいいよね!」という話に。
そして、内診の時


そして、あの有名な、内診グリグリを・・・!!
(内診グリグリ・・・先生が、手で赤ちゃんを包む卵膜を、子宮口近くの子宮壁からはがすこと)

初めて内診グリグリ受けた!血もちょっと出てきたぞ・・・。
これはもう陣痛来るんじゃないのか!?(単純)という気持ちで帰宅しました。
むしろ、これで「夫も休みで立ち会える日だし、今日陣痛来い!!」と思っていました。
お産の始まり:陣痛と焼き肉
お昼過ぎだったでしょうか。 このページでは、妊娠から出産までにやっておくといいことや私が実際にやっていたことについて書いています。 こんな方におすすめ 妊娠中に何か赤ちゃんのためにできることを探している方 出産の不安や心配を解消 ... 続きを見る
本当に、健診から帰ってきてそんなに経たないくらいで、「ギュン」という腰の痛み。一気に青ざめました。
1人目の時の陣痛を思い出す痛みだったのです。
あぁ・・・忘れてたけど、こんな痛みだったーーー!!
と、少し焦りましたが、そこは2人目。
1人目の出産をふまえて様々な対策をうっていました。
【ドキドキの出産!!】出産の、その日までにやったこと編
すぐに気持ちを整えなおしました。
1時間待ってみて、同じ痛みが来たのをもって「これは陣痛につながりそうだ」と確信!
そして、行く。
いざ、焼き肉食べ放題!!
陣痛バッグを車に乗せて、家族で焼き肉食べ放題に行きました!!
「焼き肉を食べると陣痛が進む」なんていうジンクスがあるようですが、私の場合はそのために行ったのではありません。
出産すると、焼き肉が食べられなくなるからです!(私の場合)
好きな物が当分の間、食べられなくなるからです!(私の場合)
1人目出産後、乳腺炎に悩まされ、油の多い物やお肉、甘い物、ほとんど食べられなくなりました。
それは、子どもが1歳半ころまで続きました。

満足した状態で、授乳生活にはいろう!!
大好きなホルモンを食べ、ご飯を食べ、デザートも食べました。(陣痛中)
30~40分おきに来る痛みは、黙って止まって耐える。
そして、食べる!!

というところで間隔は30~20分。
一旦家に帰り、身支度を整えて、12~15分間隔になったころに、夫の運転で病院の近くまで行くことにしました。
経産婦は10分間隔になったら病院に連絡することになっています。
ただ、私は前回「初産なのに入院してから4時間で出産」という比較的早い出産だったことから、

とにかく10分間隔くらいになったら、すぐ病院に来てね!
10分間隔じゃなくても、危ないと思ったらすぐに連絡してね!!
と言われていました。
一気に進んだらどうしよう・・・と不安になり、少しでも病院に近いところで陣痛に耐えることに。
向かう途中でほぼ10分間隔になりました。

出発していてよかった・・・。
お腹が緩くなるパターンの陣痛か、食べすぎか分からないけれど、何度かトイレに。
病院に連絡し、診察を受け、入院となりました。
夜の7時過ぎでした。
陣痛室へ!
前回と同じ痛みが数分おきにやってきます。
でも、前回とは違います。
クラリセージのオイルを垂らしたタオルに顔をうずめ、やさしいオルゴールの音楽を聴き、ソフロロジーの呼吸法でいきみを逃します。
痛いんですよ、ものすごく。
でも、痛いは痛いのですが、ソフロロジー法を実践しており「その痛みは、赤ちゃんを産むための素晴らしいパワー」と前向きにとらえているので、前回のような苦痛は感じません。加えて、クラリセージが陣痛の痛みを和らげてくれる!という心強さ。(単純)
1人目の時のように、「痛ーーーい!!!」と叫ぶこともありません。
痛みを感じる時は、ひたすら、息を長く吐くように意識しました。
(痛みMAXの時は、吐くというより「フー!!」と口に出して言っていましたが・・・。)
夫にも、前回同様痛みに合わせて「せーのっ!」と合図をして、テニスボールで押してもらいました。

分娩室へ!!
陣痛室に入って2時間後、分娩室に移動!
1人目の時と同じく、何度かいきみましたが破水せず「前回破れにくくて、人工破水でした」と伝えたら、すぐに人工破水となりました。
いきむぞ、という時に、助産師さんが、ぐいーーーっと、会陰部分を伸ばしてくれていた気がします。
そのおかげか、会陰切開はせずに済みました。
そして誕生!!
破水してからは、「赤ちゃんがんばれ~!」と言いながら2~3回くらいいきんだくらいで、赤ちゃんの頭が出てきました。
そのあとは、つるんと!!
「あぁ、今回は上手に産めた気がする。あと1回!!」
直後にそう思いました。
子どもは3人を希望していたこと、今回は満足のいく出産にしたいと思っていたこと。
その思いから、出産直後はこのような気持ちになったのだと思います。
赤ちゃんの可愛さと、満足な出産ができたことで、充実感がいっぱいでした。
カンガルーケアの時、1人目の時にできなかった「生まれてすぐの授乳」もしてみました。
生まれたばかりなのに、上手に吸えていて、びっくり!!
生まれた子はずっしりとしていて力強く、胸いっぱいに生命力を感じました。
やはり、2度目は流れが分かっている分、1人目の時とは出産に臨む心構えも意識もまったく違いました!
分娩台に乗って30分後、入院してから2時間半後に出産となりました。
会陰部分も少し裂けたくらいで、ちょこっと縫ってもらって終了。
ソフロロジー法を実践したことで体に力が必要以上に入らなかったためか、産んだ後も、1人目の時ほどぐったりすることはありませんでした。


次回のドキドキの出産シリーズ出産体験談は「双子の時」です。

-
【ドキドキの出産!!】出産体験記:双子の時
このページでは双子の出産時の様子について書いています。 こんな方におすすめ 出産体験記を読みたい方 双子の出産について知りたい方 双子の自然分娩や無痛分娩について悩んでいる方 こんにちは、岬です。1人 ...
続きを見る