双子リズム。 子育て

【双子育児】リズムはつかめた・・・のか!?:4ヶ月~6ヶ月

こんにちは、岬です。

おぉこれが双子育児か・・・。と洗礼を受けた新生児~3ヶ月。

3ヶ月まで来たら、次は「6ヶ月までがんばれ!」と言われます。

さぁ、6ヶ月までがんばりましょう・・・!

双子育児:4ヶ月~6ヶ月

双子の発達・家での様子

5ヶ月に寝返り、6ヶ月にはお座りができるようになりました。

部屋の中での移動が始まります・・・。

双子同士、相方をしっかり意識していて、ちょっかいを出しに行ったりふたりで遊んだりしていました。

ちなみに、寝返りもお座りも、「1人ができて、2週間後にもう1人ができる」という感じでした。

ひとりで立った日や歩き始めた日は、同じでした!
ちょっとびっくり!

完全母乳だったので、夜は眠れませんでした。

子どももまだ体力がないので、ちょっと飲んでは寝て、またすぐに起きては飲むを繰り返していました。

日中はほとんどの時間を授乳と双子のお世話、上の子の保育園の送迎、食事の準備に使う毎日・・・。

食事以外の家事は手抜き!!
食事だって、手の込んだものは作れません!

夜もコマ切れで起きていたのであまり休めず、1日を通して、隙間の時間に休むような生活でした。

夢を見ることができるようになった(3時間くらいまとめて寝れるようになった)のは双子が2歳を過ぎてからだったよ・・・。

双子サークルと外出

3ヶ月の終わりころから、1ヶ月に1回程度、双子サークルに顔を出すようになりました。

管理入院で友達になった双子ママと連絡を取って、双子サークルで集まっていました。

近況報告をし合ったり、サークルを運営している双子ママのお話を聞いたり。

みんなもがんばってるなぁ。
子どもたちも大きくなっているなぁ。
よし、またがんばるか!!

と思うことができたのです。

うちの双子もコロコロ転がって、きょろきょろしながら遊んでいました。

赤ちゃんがいっぱいいてとても癒されました。

あと、1人で2人を連れ出すことで、リフレッシュにもなりましたし、自信にもつながりましたね。

「1人でも、2人を移動させられる」ということは、何かがあってもある程度対応できるということです。
災害時の避難であったり、突発の用事であったり。
何かあっても何とかなりそうだなと思えると、気持ちも少し楽になります。

大変は大変ですが、外に出たり、楽しみを作ったりしてメリハリをつけるのもいいと思います。
はじめは、「ちょっとそこまでのお散歩」からはじめるといいですよ。

この時期の双子を私1人で移動させる方法は
①1人を抱っこ紐で抱っこし、1人をベビーカー(一人乗り)に乗せる
②1人を抱っこ紐で抱っこし、その左側(もしくは右側)にもう一人を抱っこする
の2通りでした。

どちらも幅をとらずに移動できて、細い通路を通らなければいけない双子サークルのお部屋に行くにはうってつけの移動方法でしたね。

家族で公園などに行くときは、二人乗りベビーカーも使っていました。

「二人乗りベビーカーに双子の1人と荷物を乗せて、もう一人は抱っこ」など使い方はいろいろ!

5ヶ月の時に旅行デビュー!

双子が5ヶ月の終わりくらいの時に、旅行に行きました。
場所は遠くもなく、近くもない観光地へ。
飛行機や新幹線、電車は使わずに、車で行きましたが、体力温存・運転休み時間・観光を兼ねてフェリーに乗りました!
上の子たちも大はしゃぎ、双子もキョロキョロ、父母はゆっくりできてよかったです。

赤ちゃん連れの旅行は、ホテル選びが大事です。

旅行サイトで、ホテルの紹介や口コミをみて、客層を確認します。
子ども連れがいってもよさそうなところをピックアップ。

その中でも、「赤ちゃん歓迎」「おむつの用意あります」「ベビーベッドの設置ができます」というような文言のあるプランを探します。

このようなプランがあると、赤ちゃん連れが行ってもいい宿なんだなと思えます。

この時の旅行は、「赤ちゃんの初めての旅行に」「お部屋のおむつをお使いください」「おむつ用バケツ貸し出します」といった言葉が添えられているプランを選択しました。

もちろん、和室です!!
ここまで赤ちゃん連れのことを考えてくれているんだなぁと思えたことが決め手でした。

赤ちゃんや子どものことを考えてくれているので、お部屋の配置などにも配慮してくれます。(角部屋や、少し離れた部屋など。ありがたいです。)
他にもベビーシャンプーやベビーチェアが用意されていました!

赤ちゃん連れだと、まわりの目があると気になってとゆっくりできないので、部屋食だったのもよかったですね。

双子は部屋のお風呂に入れて、あとは交代で温泉に行きました。

双子の赤ちゃんがいても、行先とホテル選びを慎重にすれば、ゆっくりすることができますよ。

この時は、ホテルの素晴らしいサービスのおかげで本当に思い出に残るいい旅行ができました。

赤ちゃんプランやお子様プランのあるホテル(宿)は、子どもが楽しめるテーマパークや動物園水族館などの近くにあることが多いので、旅行プランがたてやすいですよ!

上の子たちも大満足!!

おわりに

はっきり言って、忙しすぎて記憶があまりありません!
育児日記や母子手帳、当時の写真を見ながら思い出して書きました。

リズムをつかめたといえばつかめた・・・よね・・・?
ハードなリズムだけどね・・・・。

忙しく記憶がない中でも、双子サークルや旅行ははっきりと記憶に残っています。
毎日忙しいですが、楽しみを作ってメリハリをつけると乗り切れますよ!

あとは、寝れる時に寝てください!!
休める時に休んでおかないと、私のようになってしまいますよ・・・。

どうなったかは、次回の双子リズム。「双子育児7ヶ月~1歳」で書きますね。

4~6ヶ月も大変だったけど、6ヶ月~1歳に比べたら・・・。
ねぇ・・・。
離乳食始まってからは・・・。
忙しすぎてまともにご飯が食べられなかったよね・・・。

それでは、次回「双子育児7ヶ月~1歳」で!(泣)

ブログランキング・にほんブログ村へ

-双子リズム。, 子育て
-, ,

Copyright © 2020 育児リズム。 , All Rights Reserved.