双子リズム。

【双子妊娠中の生活】双胎妊娠発覚後~31週編

このページでは、双子の妊娠発覚後から管理入院前の31週までの生活について書いています。

こんな方におすすめ

  • 双子妊娠中の方・そのご家族の方
  • 双子妊娠中の生活について知りたい方

こんにちは、岬です。

前回は8週の双子の妊娠発覚後、先生から双胎妊娠のリスクについてお話しがあったことを書きました。



双胎妊娠はハイリスク妊娠。
仕事もしながらの妊娠生活。

双子の妊娠中はどのような生活だったのか、書いていきますね。

膜性診断

11週の健診の時だったと記憶しています。
膜性診断がありました。

私の場合、胎盤を共有している一卵性の双子であることは分かっていましたが、一つの壁の中で羊膜によって一人ずつ部屋が分かれているのか、いないのかの診断(膜性診断)をする必要があったのです。

こみさき
膜性診断は12週までに行われます。
12週を過ぎると、膜が確認しづらくなってしまうからです。

11週の妊婦健診時


主治医
あぁ、ありますね。
これ見えますか?ここに2人を分けている膜があります。
ほんとだ・・・。
見えます、見えます!

エコーで、うっすらと膜が見えました!

イメージ的には「一つの屋根の下に2人いるけど、お部屋は別」という感じです。
部屋が別なので、2人の子どもたちが自由に動いて、へその緒が絡まることはありません。

MD双胎確定です。

双子のパターンについて、詳しくはこちら↓↓↓


とりあえず、一安心といったところでしょうか。
でも双胎間輸血症候群にならないかと心配な毎日は続きます。

こみさき
多胎妊娠の場合、単胎の妊娠よりも妊婦健診の回数が多く、初期から2週間に1回の頻度であります。

妊婦健診の助成券も、その分多く発行されました。

腹囲と服

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 56382ee5104929c4b3c2752ca1851971-e1601092956553.jpg


21週(5ヶ月の終わり)で腹囲92cm
23週(6ヶ月の終わり)で腹囲99cm
29週(8ヶ月の半ば)で腹囲102cm

出産直前は腹囲104cm!

横にも大きく丸くなりますが、横に伸び切った後は、今度は縦(上)に大きくなります。
出産に近づくにつれ、あばらを超えて胸を押し上げるように大きくなりました。

皮膚と内臓は大丈夫なのかなと思ってましたね・・・。
車の運転は、おなかがハンドルにあたるようになり、座席をずらすとブレーキとアクセルが踏みづらくなったので、8ヶ月くらいでやめました。

下着は、マタニティショーツでもきつく、ゴムをぬいて使っていました!

冬はヒートテックレギンスのゴムをはずして使用。

マタニティ服はそのまま着ることができたので助かりました。

腹帯は、いろいろ持っていましたが、双子がいるおなかだとなかなか苦しく・・・。

腰が辛いときは、トコちゃんベルトをしていました。

2人目の時からトコちゃんベルト2を愛用!!
私はMサイズとLサイズを購入し、おなかの大きさによって使い分けていました。

双子妊娠中はLサイズギリギリだったと記憶しています。

骨盤をがっちりサポートしてくれるので、腰が楽になりますよ。

このトコちゃんベルト、産後ダイエット・骨盤ケアにも使っていました!

仕事をしながらの双胎妊娠

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 39667c4ad9f0b141c8f54d3620995a6b-1024x839.jpg


双子の妊娠が発覚して間もなく職場内の異動があり、そのタイミングで、体調に配慮してもらって比較的人数のいる部署に配置変えとなりました。

当時の上司が、とても理解のある方で、いつも双子を妊娠している私の体調を気遣ってくれました。
(奥様が妊娠中体調を崩されて、大変だったとのこと。感謝しかありません。)

そうはいっても、仕事は仕事。
自分の仕事はやりきろう!と思っていましたが、つわりも始まり、どんどん体調が悪くなってきました・・・。

双子妊娠中は初期から頭痛がひどく、座っているのもつらい状態でした。
おなかの張りがおさまらず、仕事が終わっても1時間くらい帰れないことも・・・。

みかねた主治医が「母性健康管理指導事項連絡カード」を書いてくれて、1週間お休みをいただくこともありました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 27f7b6ad5195b6d53c22b652cb6a3d4e.jpg
当時の職場の方には本当によくしていただきました。
双子を無事に産むことができたのも、まわりの方々のおかげだと思っています。
本当に感謝しています。

双子を妊娠している場合は、予定日から98日前(26週1日~)に産前休暇に入ります。
(単胎の場合は42日前)

妊娠7ヶ月ですが、もうそのころには腹囲は99cm!!

もう生まれるんじゃないの!?と言われていましたが、まだまだ!
出産まで2~3ヶ月あります。

何とか産前休暇まで持ちこたえることができました。

産休と妊娠糖尿病


産休に入って、体調がすぐれないときは横になって過ごせるようになりました。

産休2週間目の27週の時に全員実施する50gGCTという血糖検査でひっかかり、さらに次の検査(75gOGTT)で妊娠糖尿病と診断されました。


なってしまったか・・・。
(母も妊娠糖尿病だったらしいし・・・。)

血糖に気を付ける生活が始まります。
検査結果が出たのと、管理入院が始まったのはほぼ同時期でした。

心配していた双胎間輸血症候群(TTTS)は兆候のないまま、32週に突入しました。
32週にはいるといよいよ管理入院です!

やっと管理入院まできたか~。
入院中は、すぐに先生や助産師さんに相談できるから心強いな!

次回は管理入院中の生活について書いていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

-双子リズム。
-, ,

Copyright © 2020 育児リズム。 , All Rights Reserved.